糖尿病・生活習慣病センター

糖尿病・生活習慣病センターのご紹介

近年、「糖尿病」、「高血圧症」、「脂質異常症(高脂血症)」、「高尿酸血症(痛風を含む)」などの生活習慣病が増加の一途をたどっています。これらは普段、自覚症状がないため、適切な指導や治療を受けないまま長い期間が経過すると血管合併症が起こり、狭心症や心筋梗塞、脳梗塞や脳出血、糖尿病による合併症、腎不全などの危険性が高くなります。

当センターでは、生活習慣病について各診療科の医師の連携および各職種の連携によるチーム医療に力を入れております。患者さまの病状に合わせて各種検査や適切なお薬の処方を行うとともに、必要に応じて糖尿病内科腎臓内科循環器内科糖尿病眼科の各専門医が情報共有を行いながら、より良い医療を提供できるよう努めてまいります。

特に、生活習慣病の中でも、糖尿病の総合的な診療については重点的に取り組んでおります。専門医による診察はもちろん、糖尿病療養指導士の資格を持つ看護師による生活指導予防的フットケア、管理栄養士による栄養相談や食事指導も行っており、患者さま一人ひとりに合わせてサポートいたします。

また、糖尿病を知ることから、日常のお薬や食事に対する素朴な疑問まで、患者さまとそのご家族も気軽にご参加いただける糖尿病教室も開催しております。

糖尿病・生活習慣病センターにおける指導風景のご紹介(一例)

栄養指導の様子

対象者

糖尿病、脂質異常症、高血圧、高度肥満症、心臓病、腎臓病、肝臓病、膵臓病、高尿酸血症、貧血等

食生活は、多くの生活習慣病と深い関わりを持っています。食生活を見直し、バランスのよい食事を規則正しく取り入れることで、病状の改善を目指します。そのためにも、管理栄養士が患者さま一人ひとりに合わせて食事療法をご提案します。
何をどのくらい食べたらよいか、食べ方のコツや調理の工夫、市販品の組み合わせ方等、ライフスタイルに合わせた具体的な提案をさせて頂き、無理なく継続できるように支援いたします。

糖尿病透析予防指導の様子

対象者

糖尿病腎症2期以上の方で、医師が必要と判断した方およびそのご家族

糖尿病の三大合併症のひとつである「糖尿病性腎症」で2期以上であると診断された患者さまを対象に、人工透析導入になることを回避したり、少しでも導入になる時期を遅らせるために指導を行っていきます。まずは自分の腎臓について知ることから始め、腎臓を守るためにできることは何か、普段の食事や生活の振り返りを行いながら、医師・看護師・管理栄養士が連携し、一緒に考え、サポートしていきます。

予防的フットケアの様子

足の観察

対象者

糖尿病と診断され、医師が足病変に関する指導の必要性があると判断した方

糖尿病による足潰瘍や足壊疽(えそ)を予防し、ご自身で足を守ることができるよう、足の状態に合ったお手入れ方法を一緒に考えるなど、フットケア担当の看護師がお手伝いさせて頂きます。小さな病変を早期発見・早期治療するためにも、足の観察方法、爪切りなどのセルフケア方法、正しい靴の選択方法についてなど、その人に合った無理のない指導を行っていきます。