私たちの身体にはたくさんの血管が張り巡らされており、血液が循環しています。その血液を送るポンプの役割を担っているのが「心臓」です。心臓から血液が送り出され、通り道である「血管」を通って身体の隅々まで巡り、再び心臓へと戻ってきます。この一連の流れを血液循環といいます。
循環器内科では、血液循環に必要な「心臓」と「血管」で起きたとされる症状や疾患について、診療を行っております。
循環器内科で扱う主な症状
このようなことや症状がある方はご相談ください。
- 脈が速く、動悸がする
- 動いた時に息切れがする
- 胸が締め付けられるような痛みや違和感がある
- 脈が乱れたり、飛んだりする
- 足がむくんだり、急に体重が増えてきた
- 心電図や胸部レントゲン検査で異常を指摘された
ご紹介した症状は一例になります。その他にも、気になる症状がある方はお気軽にご相談ください。
循環器内科で取り扱う主な疾患
高血圧、不整脈、狭心症、心不全 など
診療について
動悸や息切れなど気になる症状について診察し、検査が必要と医師が判断した場合、心電図検査やホルター心電図検査、胸部X線(レントゲン)撮影、心エコー(心臓超音波検査)などの検査を行います。また、投薬が必要な場合にはお薬の処方を行い治療していきます。
循環器の疾患は、突然の発症や病状が急変することがあります。また、放置してしまうと症状が悪化し、最悪の場合は命に関わることも少なくありません。そのため、初期段階での対応が重要になります。そのような疾患の特徴からも、地域の基幹病院との迅速な連携が大切であり、当院では必要に応じて高次医療機関とのスムーズな連携体制を整えております。
院内で行うことが可能な循環器の検査
心電図検査(12誘導)
安静時に行う検査で、不整脈・心肥大・心筋梗塞などの診断に役立ちます。
胸痛や脈の乱れなどの症状がある時に行う最も基本的な検査です。
ホルター心電図検査
携帯型の心電図計を身体に装着し、24時間連続して心電図を記録します。長時間にわたる記録により、安静時に行った心電図検査では見逃されていた異常を見つけることができます。夜間に起きる不整脈や狭心症の診断などに役立ちます。
胸部X線(レントゲン)撮影
胸部にX線を照射し、主に心臓や両肺の状態について調べます。心臓の大きさをみたり、肺炎など肺に異常がないかを確認します。
心エコー(心臓超音波検査)
超音波を用いて、心臓の状態や血管の形、血液の流れなどを見ることができる検査です。心臓の大きさや壁の厚み、動き、弁の状態や働き(ポンプ機能の状態)を調べます。弁膜症や閉鎖不全、虚血性心疾患(心筋梗塞や狭心症)の診断に役立ちます。
担当医スケジュール
午前 | 午後 | |
---|---|---|
受付時間 | 8:30~16:30(随時受付しております) | |
診療時間 | 9:00~12:00 | 13:00~17:00 |
※土曜午後・日曜・祝日は休診です。
※学会等により休診になる場合もありますので、「お知らせ」ページにてご確認ください。
※一部診療時間が異なる担当医師・診療科目があります。「担当医スケジュール」でご確認ください。
※予約優先です。ご予約は受付電話(03-3340-1751)にて承っております。
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ー | 中尾 | ー | ー | ー | ー |
午後 | ー | 中尾 | ー | ー | 柏木 | ー |
医師のご紹介
柏木 雄介
循環器内科
- 専門分野
- 循環器内科
- 資格・学会等
- 日本内科学会認定内科医
日本内科学会認定総合内科専門医
日本内科学会認定内科指導医
日本循環器学会認定循環器専門医
厚生労働省認定臨床研修指導医
日本心血管インターベンション治療学会認定医
中尾 梨沙子
循環器内科
- 専門分野
- 循環器内科
- 資格・学会等
- 日本内科学会認定内科医
日本内科学会認定総合内科専門医
日本循環器学会認定循環器専門医
日本核医学会核医学専門医