- ホーム
- 各部門のご紹介
- 医療技術部のご紹介
医療技術部のご紹介
医療技術部は、臨床工学技士室、臨床検査課、放射線課から構成されています。
臨床工学技士室
特徴
スタッフの教育
入職後、新卒職員に対しての教育については、原則として教育マニュアルにより、6ヶ月間の指導を行います。その後、配属先において6ヶ月は、指導を受けながら先輩技士と共に業務にあたります。
- 1~6ヶ月:礼儀、挨拶から始まり、基本的に備えておかなければならない知識技術の習得
- 6ヶ月~1年:現場において遭遇するトラブルも含めた知識、技術の習得
- 1~3年:透析技術認定士の検定試験に向けての現場業務指導
- その後、スキルアップと共に、生涯教育を実施していきます。
また、中途採用職員についても、新卒職員と同様に教育マニュアルにより、3か月間の指導を行い、その後、経験や技能程度を勘案して、技士個々に応じた教育を考えます。その後、スキルアップと共に、生涯教育を実施していきます。
医療機器管理
各施設の技士責任者は、その施設の医療機器安全管理責任者に任命されており、各透析機器をはじめ、関連機器の保守点検を計画に基づく方法で行っています。これにより安全を図り、患者さまに安心できる医療機器を提供します。
水質管理
透析において、水質管理は重要な要素であり、保険適用の上でも点数化がされています。臨床工学技士室では、早期に、エンドトキシンの測定と水質清浄化に努め、現在もほとんどの施設で測定感度以下となっています。細菌培養においても、細菌はほとんどの施設で検出されておりません。
臨床検査課
臨床検査課では次のような検査を行っています。
- 血液検査
- 生化学検査
- 尿一般検査
- 心電図検査
- 皮膚還流圧検査
- 血圧脈波検査
- 超音波検査(心臓、胸部、頸動脈、甲状腺、副甲状腺、シャントエコー)
放射線課
放射線課では次のような検査を行っています。
- X線単純撮影:胸や骨などのX線写真を撮影する検査
- CT検査:X線CT装置は人体各部の断層像を撮影するための装置で、16列マルチスライスCT装置を使用しています
- 骨密度検査:骨の密度を調べる検査(前腕部測定)