• ホーム
  • 各部門のご紹介
  • 医療安全管理室のご紹介

取り組み

医療安全管理室のご紹介

石川記念会の医療安全管理

ImSAFER分析の様子

ImSAFER分析の様子
(国領石川クリニック)

石川記念会では「心の通う、安全で、質の高い、安心できる、医療をめざします」という理念に沿って、リスクマネジメント委員会、医療安全管理委員会、および医療安全管理室を設置しています。これらの組織により、全職員から寄せられたヒヤリハット(インシデント)事例や医療事故事例の報告について、情報を幅広く収集して分析したり、改善策を提案したりしています。

また、患者さまの医療安全に対する疑問や不安を軽減するために、医療相談室や医療安全管理室等による相談および支援が受けられる体制を整えています。何かございましたら、看護師長や事務長を通して、まずは声をおかけください。

クリニックの医療安全管理委員会の取り組み

患者さまが通院しているそれぞれのクリニックには、必ず医療安全管理委員会が設置されています。医療安全管理委員会では、医療安全管理者である院長のもと、看護師長、事務長、臨床工学技士、看護師(リスクマネジメント委員)、看護師(感染防止対策委員)が集まって、クリニックで起きた医療事故やインシデント事例を分析して対策を立案します。また、感染対策、医療機器安全管理、医薬品安全管理についても、検証と対策立案を行います。

医療安全管理の組織

医療安全管理の組織

リスクマネジメント委員会の取り組み

平成24年医療安全推進週間ポスター

平成24年医療安全推進週間ポスター

各クリニックでリスクマネジメント委員を務める看護師や臨床工学技士が集まって、リスクマネジメント委員会を開催します(1回/月)。リスクマネジメント委員会では、各クリニックでリスクマネジメントを進める際の問題点を共有して解決策を探ること、医療安全推進のキャンペーン、リスクマネージャーの資質を向上させるための研修などの業務を行っています。

全体医療安全管理委員会の取り組み

プロセスに着目した手法POAMを使用

プロセスに着目した手法POAMを使用

すべてのクリニックの医療安全管理者と構成委員が集まって、全体医療安全管理委員会を開催します(1回/3ヶ月)。全体医療安全管理委員会では、各クリニックから提出された医療事故報告すべてを個々の事例に対する安全対策の点検・評価と併せて一覧表にまとめて、石川記念会全体で共有します。さらに、医療事故の傾向とその対策や警鐘的事例の周知を行います。警鐘的事例から1〜2例を選んで、医療事故分析(根本原因分析など)の詳細を含めて解説します。

医療安全管理室の業務内容

  • クリニックから提出される医療安全管理委員会議事録(インシデント報告の要約を含む)をチェック
  • 医療事故報告書の検証と分析・対策立案のチェック
  • 医療事故報告一覧の作成
  • 医療事故分析(根本原因分析、SHELL、POAMなどの分析手法を利用)
    *医療事故が起きたクリニックを訪問してクリニック職員と協働で分析
  • 医療安全推進のための教育
  • 研修(参加型の研修)
研究発表会講演の様子

研究発表会講演の様子

参加型研修:ノロウイルス対策

参加型研修:ノロウイルス対策

ページトップ